足裏から健康チェック!
/
症状から記事を探す
みなさん、こんにちは。
院長の鈴木です。
突然ですが、ご自身の足裏をじっくり見たことはありますか?
足裏は健康状態を示すバロメーターともいわれ、足裏をチェックすることで、不調を早期に発見できる可能性があります。
特に身体の使い方や重心バランスに偏りがある方は、足裏の特定箇所にマメやタコができていたりします。
①踵側のトラブルは、扁平足や体重過多、クッション性の低い靴が原因である可能性が高いです。
②母趾側のトラブルは、外反母趾や前足部への負荷。
前傾重心、ヒールや足先の合わない靴が原因と思われます。
③小趾の付け根は内反小趾やO脚、外側重心の歩行癖が疑われます。
④足趾の先端や上部はハンマートゥなどの変形、歩行時に足趾を使えていない浮き指の可能性があります。
⑤足の内側縁は、歩行時の過回内やアーチの崩れによる負荷の集中が原因となります。
足は身体の土台なので、足裏のトラブルは腰痛や膝痛、スポーツ中のケガにもつながります。
また、足裏は心臓から距離があり、血液やリンパ液が滞りやすいので、新陳代謝のためにも血流の維持が大切です。
なかなか治らないマメやタコがある方は、ぜひ一度、姿勢のチェックをおすすめします!